犬の体臭は汗の臭い?改善方法と病気の可能性について

犬を飼い始めて少し経つと感じる、犬の臭い。特に湿気がある時期はどうしても気になってしまうという人も多いでしょう。しかし、におい=嫌な臭いと感じる私たちと違い、犬にとって自身の臭いはとても大切な物だって知っていましたか?

今回は犬の体臭の原因とその役割、改善方法について解説していきます。

犬の体臭の原因

犬の臭いははっきり好き嫌いが別れるほどクセのある臭いですが、そもそもなぜあそこまで臭うのでしょうか?まずは犬の体臭の原因について見ていきましょう。

犬の汗のメカニズム

いわゆる犬臭さとも表現されるほど独特な犬の臭い、実は汗から来ているのです。「犬は一部の場所からしか汗をかかないから体温調節が苦手」と聞いたことがある人も多いかと思いますが、実はこれ半分正しくて半分間違っています。というのも、実は体温調節の為に使われる汗と犬臭さの原因の汗はまったく別物なのです。

汗を出す腺には、サラサラで臭いの薄い『エクリン腺』と脂っぽくて臭いの濃い『アポクリン腺』の2つがあります。

人間の場合、身体の全身にエクリン腺があり、これが体温調節の役割を果たします。代わりに、アポクリン腺は脇や股間部など一部の場所にしかありません。これに対して犬はエクリン腺が肉球や鼻先にしか無く、代わりにアポクリン腺が全身にあります。

つまり犬は、体温調節の役割を持つ『エクリン腺』が少なく、臭いの強い『アポクリン腺』が多いというわけですね。

犬にとって自分の臭いは安心する

アポクリン腺は臭いの原因として、人間には忌避されますが、犬は自分の臭いがあると安心します。そもそも動物にとってアポクリン腺から出る汗は、異性へのアピールや身内同士の交流の際に必要なもので、人間のように悪臭と捉える方が珍しいのです。

あまりにも臭いが強い場合は病気の可能性も出てくるため一概には言えませんが、ある程度の犬の臭いは許容してあげましょう。

犬の臭いを改善する方法

さて、汗から来る臭いは犬にとって大切なコミュニケーションの材料である事は分かりました。しかし、だからといってあまりに強い臭いはやはり困りものですし、犬自身の健康に影響を及ぼす事もあります。

ここからは、汗や口臭、肛門の臭いがキツイ時のケア方法について見ていきましょう。

身体全体の体臭にはシャンプー

身体全体の体臭は汗によるもので、要するに皮脂汚れが原因です。となれば、一番効果的なのはシャンプーで皮脂汚れを洗い流すことでしょう。ただし、あまりに念入りにシャンプーすると、自分の臭いが消えてしまってストレスを抱えてしまう可能性があります。回数は月に1〜2回程度に止め、洗う際も優しく洗うよう心がけましょう。

また、ブルドックなどの顔にしわがある犬は、しわの間に皮脂汚れが溜まりますので、ここも忘れずに洗ってください。

口の中の臭いはデンタルケア

口臭の原因のほとんどは歯石や歯垢によるもの。犬は人間に比べて虫歯になり辛いのですが、その代わりに歯垢が歯石に変わる速度がとても早いです。口臭を防ぐため、そして歯周病を予防するためにも、毎日のデンタルケアは欠かせません。

本当は歯ブラシを使って歯周ポケットの歯垢まで丁寧にきれいにするのが一番ですが、歯磨き訓練がまだ出来ない子犬の場合はデンタルジェルなどのグッズも一つの手段です。しかし、それでも歯石が出来てしまうもの。歯石は一度出来てしまうと歯磨きでも取り除くことができないため、定期的に動物病院で歯石除去をお願いしましょう。

肛門が臭い場合は肛門腺絞り

犬や猫には肛門の周りに2つの肛門腺と呼ばれる分泌腺があり、そこに強烈な臭いを発する分泌物が溜まっていきます。本来であれば便を出す時に一緒になって排出されるのですが、何らかの要因で排出できずにどんどん溜まってしまう事があり、その場合は肛門腺を絞って人為的に分泌物を出す必要があります。

ただし、本来はそこまで過剰に心配するものではありません。肛門腺の分泌物には相手を識別する役割や、縄張りを主張する時の材料になります。床にお尻を執拗に擦り付けるなど、明らかに肛門を気にしている場合に限り、動物病院で肛門絞りをしてもらいましょう。

ここが臭いと病気の可能性

体臭の原因はほぼ汗からですが、それ以外の場所からくる臭いは病気のサインである事もあります。ここからは『ここが臭いと病気かもしれない』という場所について見ていきましょう。

口臭は歯周病や内蔵の病気の可能性

先述したように、口臭の原因のほとんどは歯周病が原因です。しかし、毎日デンタルケアをしたり定期的に歯石除去をしてもらっているのにも関わらず、口臭がする場合は口内が乾燥しているか、何らかの病気を患っているかもしれません。

特に口から便のような臭いがする場合は、腸閉塞など腸内に危険な異常が見られる可能性があるため、早急に動物病院で診察してください。

耳の臭いは外耳炎の可能性

犬の耳は本来そこまで臭いわけではありません。しかし、耳ダニや細菌感染が原因で外耳炎になった場合は、強い悪臭を放つようになります。また、耳垢が黒かったり耳垂れが確認できる場合も耳に異常がある可能性が高いです。

外耳炎は自宅でできる耳のケアだけでは良くなる事はありませんので、動物病院で耳の検査をしてもらう必要があります。また一度治ったとしても、再発を繰り返す事もあるため、普段から耳の健康チェックは欠かさないようにしましょう。

犬の臭いは必要なにおい

犬の臭いは典型的な獣臭で、人によっては耐えがたい臭いになる事もあります。とはいえ、犬自身にとってはコミュニケーションや異性へのアピールに必要な臭いであり、むやみに対策するとストレスの原因になってしまうでしょう。

ずっと一緒に暮らせば自然と慣れるものですし、余程強い臭いではない場合はあまり神経質にならない事も大切です。【大切な愛犬の臭い】として、上手に向き合っていきましょう。

                               

メモリーズ北九州コラム